この記事の目次
その2:静岡県静岡市 産女山正信院 産女観音
今回は静岡県静岡市の産女観音(産女山正信院)に伺いました!
安産を望む女性や子宝祈願にいらっしゃる方の多い神社で、 取材中にも参拝のお客様がたくさんいらっしゃいましたよ(*^^*)
産女観音の少しせつないお話
その昔、子供を無事に産むことができないまま亡くなって しまった女性が、成仏できずに夜な夜な 「子供を産ませてください」とさまよっていたそうです。
哀れに思った村人が、この女性の家に祀っている千手観音へ 祈ると、再び女性が現れお礼を言い、 「この村をお守りしたいので、祠をお建てください」と 言ったそう。
そこで付近にお宮を建て、産女大明神としてお祭りしたのが 産女観音の始まりなんだそうですよ。
絵馬がたくさん!
正面から入ると、まず目に入るのがこの絵馬。
ひとつひとつに一生懸命な想いの願い事が書かれていました!
産女観音には、安産や子宝のご祈祷も必ずお一人お一人ごとにして くださるような、参拝にいらっしゃる方のことをしっかりと考えて くださっている素敵なご住職もいらっしゃいます。
お近くにお住まいの方は、ぜひ足を運んでくださいね♪
藤枝市岡部町の子持坂にも行ってきました!
藤枝市岡部町にある地名・子持坂。
なんでも、子宝に恵まれるという言伝えがあるんだとか。









コメントを投稿するにはログインしてください。