この記事の目次
お腹にできる「正中線」とは? 妊娠線との違いは?
妊娠すると、思ってもいなかった体の変化にびっくりしませんか?
私自身、妊娠中に驚いた変化の1つが「正中線(せいちゅうせん)」です。
妊娠中に現れる「正中線」とは、お腹の中心、おへその上下に真っすぐ伸びるラインのこと。
知らない人にもご説明しますと、正中線は、肉割れのようになる「妊娠線」とは違います。
一番の特徴は縦に伸びるラインで、色は黒っぽかったり、茶色っぽかったりします。
この正中線、お腹が大きくなるにつれて、ドンドン濃い線になってしまう人もいるんです。
普段は洋服に隠れるお腹ですが、女性にとっては大切なお肌の一部。
そのお肌に黒い線が入ってしまったら、ちょっと落ち込んでしまいますよね。
マタニティフォトを取りたい!と思っているなら、なおさら現れてほしくありません。
正中線は病気ではないので、産婦人科で相談しても「妊娠中だからね」と軽く流されてしまうこともしばしば……。
今回は、そんな「重大ではないけれど少し厄介」な正中線について解説します。
正中線が現れる原因は「ホルモン」
そもそも、この正中線はなぜ現れるのでしょうか?
原因の1つは「ホルモンバランスの変化」です。
妊娠をきっかけに女性の体内ではさまざまなホルモンが作られます。
その中でも正中線に関連するのは、エストロゲンやプロゲステロンというホルモン。
この2つのホルモンは、赤ちゃんが過ごしやすい子宮にしたり、胸を大きくしたり……と、妊娠・出産には大切なホルモンなのですが、なんと「色素の素・メラニンを生み出す作用(色素沈着作用)」もあるのです。
妊娠をきっかけに「シミができやすくなった」とか「乳首が黒くなった」といった声を聞いたことのあるプレママさんもいると思います。
正中線は、このシミや黒ずみと同じ現象なんですね。
この現象でメラニンが生産される量には「個人差」がありますから、正中線は出る人と出ない人がいます。
正中線、実は「誰にでもある」
ホルモンの色素沈着作用が原因なら、お腹全体が黒ずんだりシミが出たりしても不思議ではないように思えませんか?
しかし正中線はお腹を割るように縦にラインが入ります。
これはどうしてなのでしょうか。
この由来は、私たち人間がママのお腹の中で受精卵だった頃にまでさかのぼります。
受精卵が人のカタチになるまでには、何度も何度も細胞分裂を繰り返しており、そのなごりが正中線としてお腹に現れているのです。
細胞分裂のなごりである正中線は、男性・女性問わず、誰の体にも存在します。
妊娠に限らず、子供のころから正中線がある人や、体質・体型が変わって正中線が現れる人もいるんですよ。
そして誰にでもあるラインだからこそ、お腹が大きくなって皮膚が薄くなるだけで目立ってしまう人もいるんです。
妊娠中の正中線はいつできる? 消えるのはいつ?
妊娠で現れる正中線は、早くて【妊娠中期】である【妊娠16週】ごろから気になる人がいるようです。
妊娠16週は妊娠5ヶ月に突入する時期。つわりも収まり、人によっては赤ちゃんの胎動も感じられるころですね。
私は妊娠後期の8ヶ月ごろから気になり始めました。
出産間近になって正中線が出た!というプレママさんもいます。
出てしまった正中線、このまま残ってしまわないか不安ですよね。
しかし出産後、ホルモンのバランスが産前のように戻れば、自然に薄くなっていきますので、安心してください!
正中線が消える時期の目安は【産後6ヶ月~1年】。
ただし個人差がありますので、誰もがこの期間に消えるわけではありません。
私は、産後1年経って、いつの間にか消えたことに気が付きました。
なかには産後3年くらいで正中線が消えたママもいるそうです。
消えない正中線を消すには?
正中線の原因は「色素沈着」と「大きくなったお腹」です。
正中線がなかなか消えなくて気になる…というママは、対処しやすい「色素沈着」対策から取り組んでみてはいかがでしょうか?
美白クリームでケア
正中線にクリームを塗るのは対処法のテッパンです。
使用するクリームは、ビタミンCなどが入った美白クリームがオススメ。美白クリームはすでにできてしまったシミ・黒ずみには効きません。ただし、メラニンを輩出して色素沈着を避ける効果に期待できます。「これ以上、黒くなってほしくない!」と思うなら美白クリームでケアしましょう。
また丁寧に保湿することで、正中線が出た肌を新しい肌に生まれ変わらせることにも繋がります。
美白系サプリメントを摂取
色素沈着対策としては、美白系のサプリメントを摂取するという方法もあります。
母乳育児をしている場合は、サプリを飲んでも影響がないかどうかをメーカーや主治医に確認してから、摂取するようにしてくださいね。
食事でビタミンC・ビタミンEを補う
日々の食事で栄養素を補うのもオススメです。
色素沈着に対抗するビタミンといえば、多くの人が思い浮かべる「ビタミンC」。
ビタミンCの役割は「メラニン色素の生成を抑えること」と「メラニン色素を薄くすること」です。
さらにメラニンを排出するには「ビタミンE」も補いたいところ。
ビタミンEはビタミンCと一緒に摂取することで、体のサビを取る「抗酸化作用」を発揮してくれます。
これらは下記の食材に含まれていますので、ぜひ毎日の食事に取り入れてくださいね。
【ビタミンCを多く含む食品】
赤ピーマン/黄ピーマン
ピーマン
アセロラジュース
ブロッコリー
キウイフルーツ など
【ビタミンEを多く含む食品】
いくら
たらこ
モロヘイヤ
うなぎ
かぼちゃ など
ストレス・偏食・睡眠不足を避ける
色素沈着対策には、お肌の新陳代謝を促すことが大切です。
新陳代謝をスムーズにするには、ストレスを発散し、バランスの取れた食事と良質な睡眠をとるように心がけましょう。
赤ちゃんがいると難しいこともありますが、ときどきでも家族や民間のサポートを受けて、ママ1人の時間を作ってみてはいかがでしょうか。
ちょっとこすってみる
お風呂で正中線をこすってみると、垢が取れるようにポロポロと正中線が消える場合があります。
これまで常になでるようにお腹を大切にしてきたママは、ちょっとだけこすってみてはいかがでしょうか?
個人差や時期によってはこすって取れない場合がありますから、こすりすぎてお肌を傷つけないように気を付けてくださいね。
レーザー治療という手段も
「何をやっても正中線が消えない!」「とにかく早く消したい!」と思うなら、美容外科のレーザー治療を受けるという手段もあります。
これは、シミやそばかす・ほくろをレーザーで消すのと同じ。費用は高価ですが、クリームやサプリよりも即効性が期待されます。
正中線で赤ちゃんの性別が分かるって本当?
妊娠中のジンクスのなかに「正中線で赤ちゃんの性別が分かる」というものがあるのをご存知ですか?
そのジンクスでは
正中線の色が濃い → 男の子
正中線の色が薄い → 女の子
と言われています。
医学的な根拠はありませんが、ちょっとした話題やママの気分転換に、こんなジンクスを楽しんでみるのもよいのではないでしょうか。
(ちなみに私の場合、正中線の色は薄かったのですが、赤ちゃんの性別は男の子でした)
妊娠中の正中線と上手に付き合おう
妊娠中の正中線について解説しましたが、いかがでしたか?
大切なことなので、もう一度言いますね。ホルモンバランスが戻れば【正中線は薄くなります】。
正中線を気にしすぎてストレスを溜めてしまっては、ママと赤ちゃん双方にとってよくありませんから、できるだけ気にしないようにしてくださいね。
どうしても気にななってしまうママは、クリームで毎日ケアをすることで、心が休まるかもしれません。
それに、妊娠でできた正中線は【ママのお腹に赤ちゃんがいた証】です。
いずれ消えてしまうもの……と思えば、ほんの少し、愛おしくなってくるかもしれませんね。
ちなみにはぐくみプラスでは妊娠中の肌トラブルを予防・解消する妊娠線クリームを発売しております。
気になる方はこちらからご覧くださいませ。→妊娠線クリームMONA MAMMY