知って役立つ暮らしや美容の
お役立ち情報をお届けいたします

    コラム

【母の日コラム】頼れるものは頼っていい!笑顔が増えることが一番大切。

仕事と家事・育児を両立するワーママにとって、時間の使い方は最大の課題。
起きた瞬間から寝る間際まで時間に追われ、毎日時間が足りない!と嘆いている方も多いのではないでしょうか。
でも他の人の生活を事細かに聞く機会なんてなかなかないし、自分の時間の使い方が悪いのかも。と落ち込むこともありますよね。
今回は、数人のワーママに1日のスケジュールと仕事と育児、家事を両立するコツを聞いてみました。




パートナーとの家事分担について教えてください。

自分6:旦那さん4くらい?いや、7:3かも!でもこの割合をどうにかしたいです。理想は5:5。
2人とも仕事をしているわけなので。

夫は家事をやってくれないわけではないんですが、お皿は洗ってくれているのに鍋は洗っていない、みたいな漏れが多くて……。まあでもやってくれないよりは、という考えができるようになりました。子どもが1人だったときは怒ったりもしてたんですけど、今は2人もいる。自分1人でやってたらもっと大変なわけだし、と納得できるようになりましたね。ただ、ちゃんと不満は伝えるようにしています。


仕事と家事育児の両立のコツはありますか?

家電は裏切りません。ちゃんとやってくれます!わが家では電気調理鍋を愛用しています!放置できるのが最大のメリットで、お迎え前に鍋に入れてスイッチを押しておくだけで、その間に調理をしてくれるので本当に助かっていますね。洗濯に関しては、干す・たたむことをやめました。全部乾燥機にかけて、洋服は畳まずにハンガーに。下着類も畳まずに箱に入れて、そこから取ってもらいます。
掃除機はロボット掃除機にやってもらいます。次は食洗機がほしいです!

それから、長女にいかに自主的に動いてもらうかが時間短縮の鍵だなと思っていて。
最近、手作りでお支度ボードを導入しました。それから玄関に子ども1人1つボックスを用意して、そこにすべて準備物を入れるようにしています。帰宅後は荷物や上着もその中に入れてしまって、翌日の準備物もその箱の中に入れます。準備ができているか、忘れものがないかも確認しやすくなりました。

寝かしつけ後に生還できたら自分の時間ができるんですが、長女が寝るまでに時間がかかるタイプで。1時間くらいかかってしまうので、どうしても寝落ちしてしまいますね。どうしても起きておきたいときはアラームをかけて起きるようにしています。



今の勤務形態を選んでいる理由と、今後のことを教えてください。

もともとは出勤してフルタイム正社員で働いていたんですが、次女の育休中に夫の県外への転勤が決まってしまって。このときは、本当に続けられないな、もう辞めようと思いました。
ただ、復帰前後のタイミングで会社から在宅勤務の提案をもらって。もともとしていた仕事はすごく好きだけど、基本的に出社がメインの会社なので、同じ仕事内容を1人だけ在宅の環境で続けることはできるのか、周りとのコミュニケーションはどうとっていけばいいのか……。けっこう悩みはしましたが、やってみないと分からないかな、と踏み出してみました。やってみたら、心配していたほどの壁もなく、なんとかなっています。同じ会社のスタッフの仕事に対する情熱や環境があるからこそ、今私ががんばれているなと思います。


同じく共働きのママ、これから職場復帰をするママへのエールやアドバイスをお願いします!

正直、100%がんばるのは難しいと思います。1人目のときの復帰時は、私も100でがんばろう!ってしてて。でも2人目育休から復帰した今は、頼れるものは頼っていいし、料理もそんなに凝らなくていい。便利なものは使って、笑顔が増えるほうがいいじゃん!と思えるようになりました。

ただ、手の抜き方がわからない方や「がんばらなくていい」という言葉がストレスになる方もいるかもしれないですよね……。そういう方は、自分が譲れないポイントを見つけて、バランスを保てるようにしてほしいです。






SHARE

  • facebook
  • twitter

RECOMMENDED

【hugkumi letters】お客さまとhugkumi+が繋がる時間を、より良い体験にしたい【スタッフ尻無濱】

more

【hugkumi letters】私の毎日を彩ってくれた皆さまへ、ありがとうを届けたい【スタッフ中島】

more

【hugkumi letters】こだわり続けることで愛されつづけるモノをつくる【スタッフ松浦】

more

【hugkumi letters】当たり前で大切なことを忘れない自分でい続ける【スタッフ横田】

more

【母の日コラム】頼れるものは頼っていい!笑顔が増えることが一番大切。

more

1 4